SHEEP BOX

パソコンについて

トップページ  >  パソコンについて  > ネット上のエチケット

■ネットショッピングの危険性
クレジットカード決済のネットショッピングは非常に便利です。 しかし、クレジットカード番号を入力するとハッカーに盗み見されたり、個人情報が流出した際に危険性が増す場合があります。
セキュリティのしっかりしたショッピングサイトでは、入力フォームに入ると「SSL」というセキュリティ機能をつけています。セキュリティ機能をつけているかどうかは、アドレスが「https://」ではじまっていることや、ブラウザの左下の鍵アイコンで確認することができます。こういったセキュリティ機能のあるショッピングサイトを選んで利用しましょう。
■ 注意点
安心できるショップかどうか判断するために、まず、ショップの住所や電話番号などが明記されているかどうかを確認しましょう。連絡先のはっきりしないショップは避けた方が良いでしょう。
また、 返品や交換、保証など、販売条件はしっかりと確認しましょう。販売条件はサイトに掲載されている場合がほとんどですが、明記されていない場合、不明な点がある場合は購入の前に、電子メールを利用して行うのが良いでしょう。販売条件の記述が曖昧なショップや、明確な返事が得られなかった場合には、利用を止めるべきです。

注文画面は、必ず保存しておきましょう。また、注文確認メールが届くサイトを利用するようにし、注文確認メールは削除しないようにしましょう。 振込みの場合は、注文票の写しや領収書はきちんと整理して保管しておく習慣をつけましょう。注文内容を電子メールで確認してくるショップがあります。

商品が届いたときにはすぐに注文通りかどうか確認して、支払いの記録である振込票や領収書等を保管しておくとトラブルがあったときに役立ちます。

※オンライン・ショップを開設する人は、販売の形態や取り扱う商品によって法律の規制を受けることがあるので注意しましょう。たとえば、取引条件の表示については訪問販売法が関係し、医薬品等を取り扱うときには 薬事法が関係します。また、リサイクルを有料で行う場合は、古物営業法も関係してくるので注意が必要です。