SHEEP BOX

パソコンについて

トップページ  >  パソコンについて  > ネット上のエチケット

■ネットのマナーその1
実際の生活でも同じですが、メールを送るときには、件名・宛先・挨拶・差出人名は必ず記入しましょう。また、チャットに参加するときにも同様で、まずこちらから、自己紹介(ハンドルネームのみでも構いません)をし挨拶をきちんとしましょう。時と場合に寄りますが初めは敬語を使ったほうが相手からは好印象です。
■ネットのマナーその2
初めは分からないことばかりあるのは当たり前です。けれど、それを理由としてすぐ人に頼るのはやめましょう。まずは「何をしたいか?」と言うことを把握した上で自分で調べてそれでも分からなかった時に助けてもらうようにしましょう。
■ネットのマナーその3
ネットの世界ではどんな人と出会うかは分かりません。全て良い人だと限りませんので、掲示板・チャットなど不特定多数の目にふれる場所や、情報を抜き取られる可能性のある場所で、本名、住所、電話番号などの個人情報は出さない方が良いです。
■検索エンジンってなに?使い方は?
検索エンジンとは、自分が探したい情報のキーワードを入力して検索することで、その情報が掲載されているサイト探すことができます。また、検索エンジンには、無料メールサービスや辞書機能、地図やニュースなど色々なサービスを提供しているろこともあります。有名なものには、 Yahoo!JAPAN Google などあります。
■(^_^)とか(-_-;)ってなに???
携帯電話のメールでも最近は頻繁に使用されているので顔文字といって表情や感情を表すマークです。アスキーアートと言われることもあり、 チャットやメールなど文字でしか情報のやりとりができない場合に、感情をあらわすために良く使われています。顔文字をたくさん紹介しているサイトもあるので調べてみると面白いかもしれません。
■ハンドルって???
正式名称をハンドルネーム(HN)といいます。ラジオや雑誌投稿の際に使われる ペンネームやラジオネームのようなもので、ネット上の通称名です。芸能人、著名人と同じ名前にすると、紛らわしかったりするので避けたほうが懸命です。
■(笑)、(爆)ってなに???
これも携帯メールでも普及していますが、顔文字同様感情を表すマークです。(笑)は笑ってることを意味していますし、(爆)は爆笑の意味で使われることが多いようです。他に(謎) (泣) (涙)などあります。
語尾に付けるだけで感情が表れるのでチャットやメールに使うと便利です。ただし、使い方によっては嫌味に受け取れることもあるので気をつけましょう。
■ブラウザってなに???
ブラウザとはWebページを見るためのソフトです。いくつかの種類があり、代表的なものに、InternetExplorerやFireFox、Operaがあります。使用するブラウザによっては見え方が微妙に違ったり、サイトによってはアクセスできるブラウザの種類を制限しているところもあります。
■ねたばれ・バレってなに?
例えば、ドラマの最終回の話を書いたりするときにはタイトルに「ねたばれ」「バレ」と書いておく事によってまだドラマを見てない人に「ドラマのネタですよ」という信号です。意味的には「話(ネタ)がばれてるので注意」と言うことです。
■過去ログってなに???
一番新しいページ(情報)を現在と考え、それ以前のページの話題などを言います。掲示板やチャットなどでよく使われます。
■ROM(ロム)ってなに???
ReadOnlyMemberの略で、掲示板やチャットに書き込み(参加)をせず、内容を見るだけの状態を言います。
■レスってなに???
レスポンスの略で「返事」と言う意味です。メールや掲示板、チャットに対して返信や返事をすることを「レスをする」と言います。 「リプライ」(Re)とも言います。
それに対して、返事をしないままにしておくことを、「スルー」や「放置」と言う場合があります。
■「>」「<」の使い方
チャットや掲示板などで良く使われる「>」や「<」は、記号の前にある文章を記号の後に来る単語に対して問いかけてる形になります。 
例えば、「こんにちは>ALL」で「みなさんこんにちは」と言う感じで使います。